ログインログイン

THERAPICALYOGA

Therapical Yoga is medicinal yoga for the whole family that you can use at home.

セラピカルヨガは
家族のためのヨガセラピー

セラピカルヨガは、心身をニュートラルにしてくれるヨガセラピーです。
セラピカルヨガをすると・・・
呼吸が自然と深まる
肉体の感覚から解放される
脳のスイッチが自然と切れる
それだけではない
心因的な頭痛がおさまる
不眠が解消するなど、様々な良い変化を感じれます。

セラピカルヨガは、一時的に身体を元ある位置に戻して外的補助によって固定します。
イメージでいうと、身体を”0″のポジションにして意図的に力がぬけた状態を作るのです。すると、ストレスで強張った筋肉が強制的に緩まり、頭の中が自然と空っぽになります。
この状態が、神経系、免疫系、分泌系に良い効果を与える、と考えるのはごく自然なことです。

私は、体の状態によって使う薬を変えています。
娘の風邪のひき始めや寝つきが悪い時、頭が痛い時は、即席でセラピカルヨガを行います。
自分自身にも、寝つきにくい時や頭痛の時などに行うと、必ず良い変化があらわれます。
体の状態の良し悪しによって、レメディーという自然薬やハーブエッセンスの服用や、ハーブティーの飲用、マッサージなどを行います。
それでも体の状態が悪い時は、病院に行ったり市販薬に頼ります。
これは自分に対して繊細な観察を行い、その上労わることをくせづけているのです。

20歳の頃、頭痛薬を1日に10錠、1ヶ月の間に3箱飲んでいた私が、このような方法でバランスがとれるようになったことに自分自身で驚いています。それから、小さい時からこのようなバランス方法のとり方を知っていたかったと思います。そうすれば20歳の私は薬を大量に飲む必要がなかったはず。
特にこのセラピカルヨガを知っていたらと思うけど、そういう時期があったからこそセラピカルヨガができたのだと今は思っています。

世界には数えきれないほど多くの病気があって、一人一人抱えている悩みは違う。
私は、不眠症、頭痛、生理不順、クローン病など様々な病気の経験があったので、自分自身の体でヨガアーサナの何が何にあうか実験することができました。結果が万人に共通ではないにしてもこんな悩みがある人、このような悩みのセラピーを行いたい人は、セラピカルヨガを受けにきてほしい。
・不眠
・頭痛
・何もないのに足に何かが触ってる感じがする
・心身のだるさ
・息苦しさ
・思考がとまらない
・ストレス
・ストレスで体の不調があると感じる人

自分では気づかないものも、家族なら気づくもの。母と子、父と子、母と父、家庭内でこのセラピーが浸透しますように。



Voice-参加者の声-

 セラピカルヨガの参加者の声をご紹介します。


足だけ、上半身だけ、そして全身と、アライメントを整えていきますが、それぞれでまったく違う感覚を味わいました。
足裏や指先までぽかぽかと温まり、血が巡るのをはっきりと感じました。
また、肩の外側に軽く何かを挟むだけで、驚くほどの安心感が生まれることにも気づきました。
手のひらを押し広げてもらう感覚がとても心地よく、
眉間を軽く押されただけなのに、頭全体をやさしく包まれているような感覚になりました。
まるでヘッドスパを受けたかのように、目もスッキリ。わずか15分ほどが、まるで2時間経ったかのような深いリラックス感でした。
Haruna様 (ヨガインストラクター)
15分ほどが、まるで2時間経ったかのような
深いリラックス感
ブロックの上に手を置くとき、その位置によって快適さが大きく変わることを実感しました。
また、体軸に対して顔が平らになっているかどうかで、リラックスへ導ける度合いが変わることにも気づき、アライメントへの意識が高まりました。
足裏のブロック、太ももと膝下のベルト、関節へのバスタオルなど、密着していることで安心感が生まれると感じました。包まれている感覚は、不安を感じやすい方にも有効だと思いました。
腰が反りやすいのですが、肋骨の上にブロックを置くことで、自分がこれほど腰を反っていたのかという気づきがありました。すぐに外すのではなく、しばらく置くことで肋骨の正しい位置を確認することができました。
また、眉間の少し上を押すだけで、これほど心地よくなれることに驚き、嬉しくなりました。
今後は自分のセルフケアや、これから出会う人や身近な人へのケアにも活かしていきたいと思います。
こころ様 (医療事務)
自分のセルフケアや、身近な人へのケアにも
活かしていきたい

足・脚へのアプローチでは、下半身がふわっと軽くなり、「心地よい」のさらに先にある感覚を味わいました。
特に股関節が解放される感覚があり、上半身(まだ施術していない部分)の違和感が浮き彫りになるほどでした。
骨盤帯・肩甲帯・頭頸帯へのアプローチでは、お腹・胸・のどが楽になり、呼吸がとてもスムーズに。
特に肋骨(横隔膜)の重さがふわっと取れ、今まで気づかなかった呼吸のしにくさや重さが解消されました。
首から肩にかけての突っ張りや緊張もほどけ、自分の肩が床からかなり離れていたことにも気づきました。
手・腕のアライメントを整えると、上腕部の突っ張りが取れ、腕全体が軽くなりました。
頭蓋骨の調整では、首の緊張がほぐれ、食いしばりが解ける感覚に。話し声は聞こえていても、体は眠っているような深いリラックス状態になりました。
みほ様(セラピスト)
「心地よい」のさらに先にある感覚を味わえた
全身がスッキリし、頭も軽くなるのを感じました。
わずか10分の休憩でしたが、まるで1時間以上休んだかのような充実感がありました。
腰にフェイスタオルの薄さがあるだけで、腰の安定感が違い、とても効果的だと実感しました。
さらに、肩の隙間を埋めるかどうかで呼吸のしやすさが大きく変わるのも感じられ、とても興味深かったです。
帆風様
10分の休息が、まるで1時間以上休んだような充実感

額を押されると一瞬で気を失いそうになりました。
意識はあるものの、だんだんと声が遠くに聞こえていき、
数分が数時間に感じられる不思議な体験でした。
講座の直後は頭がぼーっとして、普段味わえない感覚に包まれました。
しかし、講座が終わり帰り道を歩いていると、朝4時30分に起きていたにもかかわらず眠気もなく、体の疲れもすっかり消えていました!
明日香様(主婦)
受講後は、早朝に起きたのに眠気もなく、体の疲れもすっかり消えていました
体が温かくなり、体験中に4回ほどまどろむ感覚を経験しました。
受ける前は眠気がありましたが、まどろみの後にはその眠気がなくなり、覚醒したような感覚を味わいました。短い時間でもすっきりとし、頭や体がよく動くようになったと感じます。

中立の姿勢では血行が良くなり、自然とまどろみへ。
まどろんだ後は驚くほどスッキリしました。
また、人が気持ちよさそうにしている姿を見るのも嬉しく、心が温かくなりました。
せいこ様
人が気持ちよさそうにしている姿を見るのも嬉しい

初めての体験で、指先がふわふわし、血が巡る感覚を感じました。頭が軽くなり、心身ともに楽になっていく心地よさがあります。リラックスした状態になり、目もスッキリしました。
全身まで施術を受けると、足先まで血が巡る同じような感覚があって、手の下にブロックやタオルがあると、何もない時よりも安心感を感じました。
ゆかり様 (ヨガインストラクター )
心身ともに楽になっていく心地よさ
裸足で行ったことで、足裏の皮膚感覚がより敏感になり、ふわふわとした心地よさが残りました。
意識が少しずつ遠のいていく感覚がありながらも、膝から下肢にかけては解放感があり、膝下にベルトをつけることで安定感も得られました。

インストラクターの手からは温かさや、やわらかく包み込まれるような安心感が伝わってきました。
tae様 (スポーツトレーナー)
意識が少しずつ遠のいていく感覚としっかりとした安定感

最初に足・脚のアライメントを整えていただき(外旋をベルトで内旋方向に固定)、上半身のアライメントを整えてもらっている間は快適でしたが、次第に膝や腰に痛みが出てきました。
もともと人に委ねることが苦手なため、体位を変えてもらう際につい自分でも動いてしまい、結果としてアライメントがずれてしまうことに気づきました。
リラックスすること、ゆるめること、そして委ねることが、自分にとっては大きな課題だと感じました。
Ayako様 (ヨガインストラクター)
リラックスすること、委ねることが、自分にとっての課題
先生役のときは、全身のアライメントを整えるため、見るポイントが多くて難しく、少しテンパってしまいました。
受けるときは、足から骨盤へと徐々に整えていく途中で、違和感や解消されないポイントもありましたが、全身を整えてもらった後には気になる点がなくなりました。
最後に頭まで整えてもらったときは、なんとも言えない安心感に包まれました。くなり、自然とまどろみへ。
まどろんだ後は驚くほどスッキリしました。
また、人が気持ちよさそうにしている姿を見るのも嬉しく、心が温かくなりました。
Ai様 (看護師)
なんとも言えない安心感に包まれる


THERAPICALYOGA SCHEDULE

セラピカルヨガ講座の新情報は、kayoko.waiの公式ラインから受け取れます