ログインログイン
YoshidaKayoko
AUTHOR

YoshidaKayoko

    眠れない原因とその解決策

    特定の病気などを除けば、眠れないときの主な原因は次の2つ。 考えすぎて頭が休まらない寝るときの姿勢がしんどい この2つに共通しているのは、「体のどこかが勝手に緊張状態になっている」ことです。 そんな時 […]

    音と呼吸のリトリート

    先日は長谷川エレナさんと、音と呼吸のリトリートを開催しました。 リトリートのサブタイトルに「自分を解放する」って書いたので、クラスの始まりに「解放したいことがある?」と聞き、少し自分を見つめる時間から […]

    阿頼耶識・真那耶識とマインドフルネス

    自分を知るとは何か 「私はこういう人間だ」 失敗したとき、褒められたとき、あるいは誰かと比べて落ち込んだとき。 「やっぱり私はこういう人間だから」と思うことはありませんか? そんな瞬間、私たちは自分自 […]

    音と静と豊かさの瞑想リトリートを終えて

    私が定期的に行っている「ウエルネスメディテーションリトリート」では、その時その時の気持ちにあわせてテーマを変えています。 2023年の夏は、とっても素敵な音を奏でてくれる音楽家の池田あきら君とのコラボ […]

    GRACEとは -コンパッションを育む-

    4月9日、15日、16日とジョアン・ハリファックス老子のGRACE研修に参加してきました。 心が満たされた3日間!今日は、GRACEについてご紹介します。 GRACEとは? GRACEとは・・・ ジョ […]

    瞑想とマインドフルネスの違いとは?

    瞑想とマインドフルネスって何が違うのか?はよくある質問の1です。 今日は、昨日参加してきた禅の老子達の言葉をお借りしながら瞑想とマインドフルネスの違いを書きます

    ジャーナリング(書く瞑想)とセルフコンパッションで、子育てで自分を追い込むのをやめよう

    自分を責めるのではなく、自分を優しく労わることを続けることで、回復力が早くなりました。自己判断だけど、きっとそう。イメージ的には傷口に絆創膏をはってあげてる感じです。 この絆創膏の代わりになるのが、ジャーナリングとセルフコンパッションです。 ジャーナリングとセルフコンパッションは、「心の反応に気づいて変わる」方法です。