シュタイナー学校のアドベント行事
太陽が1年間で8の字を描く「アナレンマ」という現象があります。たえぽんが行ってるシュタイナ ...
有の瞑想、オンラインコースを終えて
瞑想法や呼吸法のクラスに行くと、教えをといてくれる先生がいる。そしてうっとりしている生徒た ...
私がシュタイナーをおすすめする理由
私がシュタイナーをおすすめする理由の"私"は、たえぽん(娘)である。 「ママ、プリントして ...
感情とニーズ 有の瞑想・無の瞑想
有の瞑想は、NVCを一部応用している。NVCは、Nonviolent Communicat ...
ヨガ病とMTY100
皆さんは、ヨガ病という病気をご存知だろうか? ヨーガと同系列のアーユルヴェーダでは、ドーシ ...
トリコナ・アーサナ(三角のポーズ)
ポーズ名 Utthita Trikonasana ウッティタ・トリコナ・アーサナ イラスト ...
シュタイナーのミカエル祭で光と闇を学ぶ
娘の心は、今ミカエル祭一色です。ミカエル祭は、シュタイナー学校の行事の一つ。2年生と7年生 ...
「ヨーガとは何か」を歴史的に考察する 〜3:全体の歴史編〜
ヨーガとは、ヒンドゥー教でうまれた修行法である。現代のヨーガは、そのようなことはあてはまら ...
子どもに大人の会話は聞かせない
ママ友と子づれでカフェとかに遊びに出かけ、子どもが自由奔放に遊びまわって困った経験はないだ ...
海外でトレーニング中、娘が何をしているのかといえば・・・
毎年バリ島のウブドでヨガのトレーニングを行っています。短期コースとはいえ、約1ヶ月近くみっ ...